How did it start?
2002年、デザイナー兼プロジェクトマネージャーであるサビーネ・メイヤーによって考案されたSIDE BY SIDEプロジェクト。
南ドイツのヴェンデルシュタインで、30人の若手フリーランスデザイナーとの共同開発で生まれました。
社会貢献に対する包括的アイデアとして、彼らのワークショップでは様々な部門で障害者の方々が働いています。
side by sideには誰もが寄り添い共に働くという願いが込められています。
Market
SIDE BY SIDEコレクションは、アンビエンテに18年前から出展されており、ドイツ国内の700以上の公認デザインショップや家具販売店、または、通販カタログで販売されています。
その他のヨーロッパ諸国や、アジアや北アメリカなど、世界中の国々に代理店を通じて輸出されています。
The Collection
2002年、ドイツ・フランクフルトのアンビエンテで初めてお披露目されたSIDE BY SIDE。
機能的でオーセンティック、かつシンプルな形状のライフスタイルデザインを日常的に使用できるようにした
コンテンポラリーなデザインのコレクションは現在、本格的な衣類乾燥機やアイロン台から、クラシックなキッチン用品、
木と金属を主な素材とした木製のシューズラック、ナプキンリング、お箸に至るまで、約80種類のラインナップがあります。
2002年、ドイツ・フランクフルトのアンビエンテで初めてお披露目されたSIDE BY SIDE。
機能的でオーセンティック、かつシンプルな形状のライフスタイルデザインを日常的に使用できるようにしたコンテンポラリーなデザインのコレクションは現在、本格的な衣類乾燥機やアイロン台から、クラシックなキッチン用品、木と金属を主な素材とした木製のシューズラック、ナプキンリング、お箸に至るまで、約80種類のラインナップがあります。



Work Shop
SIDE BY SIDEは、本物志向の機能的なデザインコレクションというだけではありません。
障害者のための20のワークショップとの協力関係も重要な要素のひとつです。
施設、機械、サポートスタッフの面で、ドイツ政府に代わってカリタス団体が支援しており、ワークショップの工場は、
他の製造工場と同様に管理され、スムーズな生産プロセスと、短納期に高品質の製品を提供することができるのです。
SIDE BY SIDEは、本物志向の機能的なデザインコレクションというだけではありません。
障害者のための20のワークショップとの協力関係も重要な要素のひとつです。
施設、機械、サポートスタッフの面で、ドイツ政府に代わってカリタス団体が支援しており、ワークショップの工場は、
他の製造工場と同様に管理され、スムーズな生産プロセスと、短納期に高品質の製品を提供することができるのです。
そして重要なのは、このワークショップが障害者の為に、保護された社会的環境を提供していることです。
ここでは、毎日規則正しい時間を過ごし、友人と会い、好きな仕事をして、通常の社会活動に参加することができます。
SIDE BY SIDEで得られた収益はすべて、ワークショップの工場で働く障害者に直接還元されています。
そして重要なのは、このワークショップが障害者の為に、保護された社会的環境を提供していることです。
ここでは、毎日規則正しい時間を過ごし、友人と会い、好きな仕事をして、通常の社会活動に参加することができます。
SIDE BY SIDEで得られた収益はすべて、ワークショップの工場で働く障害者に直接還元されています。

Sustainability
原材料となる木材は、FSCやPEFC認証を受けたドイツ・バイエルン州やヨーロッパで生産されたものが使用されています。
この認証制度によって保障された原材料は、その木がどこで伐採されたものかを正確に把握することができます。
また、紙や箱についてもリサイクル素材を主に使用し、ビニール袋の使用も削減しています。
出荷用の梱包材は、保存状態のよい使用済みのダンボールを再利用しています。
このような小さな取り組みを経て、サステナビリティの観点で社会貢献に努めています。
そして、実際に生産後の廃材やゴミについては、分解や堆肥化などでできる限り再利用しています。
原材料となる木材は、FSCやPEFC認証を受けたドイツ・バイエルン州やヨーロッパで生産されたものが使用されています。
この認証制度によって保障された原材料は、その木がどこで伐採されたものかを正確に把握することができます。
また、紙や箱についてもリサイクル素材を主に使用し、ビニール袋の使用も削減しています。
出荷用の梱包材は、保存状態のよい使用済みのダンボールを再利用しています。
このような小さな取り組みを経て、サステナビリティの観点で社会貢献に努めています。
そして、実際に生産後の廃材やゴミについては、分解や堆肥化などでできる限り再利用しています。


Side by Side Design

良質で機能的なデザインは、製品哲学の基本中の基本です。
私たちと一緒に仕事をしたいと思ってくれる若いデザイナーが多くいることをとても嬉しく思っています。
私たちの製品の魅力は優れたハンドクラフト、持続可能性、長寿命の高品質を兼ね備えたところにあります。
またコレクションには、パッケージには再生紙を使用するなど社会的、非営利的な背景で活動しています。
私たちは、SIDE BY SIDEの発展に満足しており、これからも更なる発展をしていきたいと考えています。
(Sabine Meyer)
その他ブランド一覧